
Javaの独学でおすすめな学習方法について解説します。
執筆者

Javaの独学でオススメな学習方法
結論からいうと「動画学習」がオススメです。

こういった方もいると思いますが、少しだけお話を聞いてください。
私も昔は参考書を読みつつ模写していましたが、動画学習の方が格段に習得が早いです。
書籍の場合、プログラミングを行うまでの準備(環境設定)でつまづくケースが多く、想定通りに動かない事が多々あります。
動画学習の場合、環境設定含めた細かい部分が解説されているのと、音声で聞く事で学習効率が高まります。
また、書籍代より動画料金の方が安くすむので、コストパフォーマンスが高いです。
習得スピードと達成度
無料のプログラミングスクールでの体験学習もありです
最近はプログラミング専用スクールも増えており、Javaの基礎を身につけるなら「TechAcademy」の方が習得が早いです。「TechAcademy」はWebアプリケーションの1週間無料体験学習があるので、試してみて感触が良ければスクールへの参加もありですね。
» TechAcademyの無料体験はこちら
Javaの独学でオススメな学習サイト
オススメは「ドットインストール」と「Progate」です。詳細を見ていきましょう。
ドットインストール
エンジニアの間でとても有名な「ドットインストール」です。
ドットインストールは「3分動画でマスターする初心者向けプログラミング学習サイト」で「980円/月」になります。
参考「5,961本」の動画提供がされています(2019/11月時点)。
私もJavaに限らず、色々なプログラミング学習に利用させてもらっています。
例えば「VSCodeの使い方」など、開発エディタに関する動画も兼ね備えておりますので、Javaに飽きたら他の動画を見て勉強といった事も出来ます。
現在、Javaのデータ型まで無料で視聴ができますので、試してみて下さい。
» ドットインストール : Java8入門
Progate
可愛いイラストのスライドを見ながら、プログラムを書いて学ぶ学習サービスでして「初心者でも、独学できるレッスン」を揃えてます。
専用のスマホアプリもあり、クイズやゲーム感覚で学習が出来ます。こちらは動画学習では無いですが、通勤時間に書籍を出す必要が無くアプリで学習可能なので、オススメです。
Progate
ドットインストールとProgateだけで大丈夫ですか?
この2つだけで問題無しです。
私は他の動画サイトに入会してプログラミング学習を行いましたが、ドットインストールは動画数が圧倒的に多くあり、「質と量」共に一番です。
1本の動画が3分で作られている事もあり、飽きずらかったです。
Progateはスマホアプリとしての出来が高く、ゲーム感覚でプログラム習得が出来る為、楽しく学習出来ます。
書籍の学習をオススメしない理由
書籍学習は自分でイメージしながらプログラミングを行わなければならない為、時間がかかります。
小説とアニメで同じ作品を見た場合、どちらが短期間で内容を把握出来るか、違いは一目瞭然だと思います。
書籍学習のデメリット
ざっくりこんなところです。
デメリット
- イメージするのが大変
- 字を読むのに集中が必要
- 細かい部分が省略されている
- 満員電車だと参考書が出せない
書籍学習じゃダメか
ここまで読んで「書籍学習じゃ独学はダメ…?」と思う方もいるかもです。
批判をしている訳では無いので、書籍学習でも独学はOKです。動画で説明する人の声が苦手だったり、ピンポイントで調べたいプログラムが出てきた場合、私も書籍で調べます。
後は書籍をデスクの上に置いておくと、多少ですが、勉強しているアピールに繋がります。
独学で学習していた書籍 続きを見る
私が独学で学習していた書籍は「Java初心者にオススメの入門書籍2冊【現役エンジニアが厳選選択】」の記事をどうぞ。
Java入門にオススメの書籍2冊【現役エンジニアが厳選選択】
Javaの独学終了後にやるべき事
ベンダー資格「OCJ-P」の取得に挑戦 続きを見る
「OCJ-P」の資格については、「Javaでオススメの資格は「OCJ-P」です【実体験あり】」の記事をどうぞ。
Javaでオススメの資格は「OCJ-P」です【実体験あり】
後はLancersでJavaプログラミングの仕事を試してみるのもありです。
» Lancers
今回は以上です。

Java入門にオススメの書籍2冊【現役エンジニアが厳選選択】
Javaでオススメの資格は「OCJ-P」です【実体験あり】